不妊治療には保険が適用されるものと、適用されないものがあります。
一定の回数を超えると保険適用されなくなるものもありますので、あらかじめご了承下さい。
また、同じ月に同じ検査を受けられた場合、二回目以降が減額となる検査もあります。
検査費用 |
○子宮卵管造影検査(水溶性造影剤使用)
|
約5,000円
|
○子宮頸がん検査
|
1,730円
|
○フーナーテスト(超音波検査を含む) |
2,870円
|
○血液検査(貧血・肝機能、ホルモン値など)
|
約3,000円
|
○超音波検査(初回) |
1,590円
|
○精液検査(初回)
|
310円
|
※これらのコストに初診時には初診料:850円、再診時には再診料:380円が加算されます。 |
|
検査費用 |
○血液検査(自己免疫、感染症、凝固系など)
|
約30,000円
|
○抗ミューラー管ホルモン |
6,600円
|
○風疹抗体 |
2,000円
|
○アクロビーズテスト(精子受精能検査) |
15,000円
|
|
高度医療技術料 |
○体外受精・胚移植の費用
|
251,000円~
|
○顕微授精・胚移植の費用 |
298,000円~
|
↑体外受精・顕微授精は、採れた卵子の数によって料金が変わります。
また、上記費用には、採卵日までの再診料、内服薬・注射薬・ホルモン検査・超音波検査は含まれておりません。
※施行回数により減額させていただきます。 |
○胚盤胞培養(加算) |
45,000円
|
○レーザーアシステッドハッチング(加算) |
30,000円
|
○2段階胚移植(加算) |
50,000円
|
○凍結胚移植 |
122,000円~
|
|
凍結費 |
○胚凍結 ※1
凍結保存料
|
50,000円
10,000円/凍結保存から3ヶ月間 ※1
|
○精子凍結
凍結保存料 |
30,000円
7,500円/凍結保存から3ヶ月間
|
○精巣精子凍結
凍結保存料(6ヶ月) |
80,000円
15,000円/6ヶ月間
|
※1胚の保存容器1個につき5,000円必要です。
|
凍結保存4ヶ月目から6ヶ月ごとのご請求となります。 |
|
その他 |
○精巣内精子採取術
|
100,000円
|
○膀胱内精子回収術 |
30,000円
|
|
|
※ 技術内容等により金額は変動する場合がございます。不明な点などあれば、お問合せ下さい。
※ 自費診療費には別途消費税が加算されます。
特定不妊治療費助成事業指定医療機関
岡本クリニックは、特定不妊医療費助成事業の指定医療機関です。
例えば、大阪市に住所を有している法律上の婚姻をしているご夫婦が、特定不妊治療(体外受精と顕微授精)を受けられた場合、一定の要件を満たせば、助成が受けられます。
詳細は下記ホームページを御参照下さい。
大阪府:特定不妊治療費助成事業のページ
大阪市:大阪市のホームページ(不妊治療費助成事業のページ)
堺市:堺市の特定不妊治療費助成事業
東大阪市:東大阪市のHP(特定不妊治療費助成事業のページ)